AIニケちゃんは、比較的ガイドラインが緩いキャラクターです。このページでは、AIを使ったニケちゃんの画像 および 動画を生成する方法をご紹介します。
ポイント: AI初心者の方でも問題ありません!こちらの手順を参考にオリジナルキャラでも挑戦してみてください。
AIニケちゃんの画像を生成するには、さまざまな画像生成AIツールが利用できます。
それぞれのツールには特徴があり、用途や予算に応じて選ぶことができます。
初心者の方には無料で使えるGoogle AI StudioのNano Bananaがおすすめです。以下に使い方を解説します。
Google アカウントが必要なのであらかじめ取得しておきましょう。
https://aistudio.google.com/ にアクセスし、Googleアカウントでログインします。
ログイン後、以下のような画面が表示されるので、「Try Nano Banana」をクリックします。

以下のような画面が表示されたら準備OKです。下の入力欄にテキストや画像を入力します。
右側のサイドバーは特に操作する必要はありませんが、「Aspect Ratio」は生成される画像のアスペクト比を決定するものなので、必要に応じて変更してください(横 : 縦で表示されています)。

画像生成はテキストによる指示のみでも可能ですが、参考画像をアップロードするとより精度が上がります。以下のAIニケちゃんの画像をダウンロードしておきましょう。
使用可能素材について:
AIニケちゃん作品をAIを用いて作成する場合、使用できる素材と使用できない素材があります。上記の画像については問題ありません。詳細は ガイドラインページ をご覧ください。
では早速画像を生成してみましょう。
画像生成AIでは「プロンプト」と呼ばれる指示文を入力することで、望んだ画像を生成することができます。
従来の画像生成ツールでは、細かい指示をする必要がありハードルが高かったのですが、Nano Bananaでは比較的自然な文章で指示が可能です。
特に画像を参照させる場合は、プロンプトはかなりシンプルにしても良い結果が得られます。
以下にサンプルをご紹介します。
この画像のキャラがダンスを踊っている。 女の子の特徴を以下に示す。 - 金色のヘアピンは「AI」という文字の形をしています。 - 黒いシュシュを使って高めの位置でポニーテールをまとめています。 - Tシャツの胸の部分には、「AITuber」という文字が書かれています。

プロンプトのコツ:
参照画像を渡しても、細かい部分がうまく反映されない場合があります。
AIニケちゃんの場合は、ヘアピンの形や胸の文字などがよく破綻してしまいます。
そのため、細かい要素に関しては、キャラクターの特徴として明示的に指示することが重要です。
上記の例の「女の子の特徴を以下に示す。」より下の文章は、私も毎回必ず含めるようにしています。
生成AIのガチャについて:
生成AIはガチャの要素が強く、同じプロンプトを使っても毎回異なる結果が出ます。
そのため、プロンプトが完璧でも期待通りの生成物が出ないことがあるので、気に入った結果が出るまで根気よく試すことが大事です。