AI生成ガイドライン
本ガイドラインは、ニケ(以下「作者」)が創作したキャラクター「AIニケちゃん」(以下「本キャラクター」)に関する「生成AIの利用」のルールを定めます。非営利、R-18/R-18G、表記、配布・公開、テイクダウン等の一般ルールは「二次創作ガイドライン」に従ってください。
なお、本ガイドラインは予告なく改定する場合があります。常に最新の版をご確認ください。
1. 適用範囲(AI特有)
- 対象: 生成AI(画像/動画/音声/テキスト/3D/モーション等)による生成・学習・変換・配布に関する行為。
- 一般ルール: 非営利、成人向け表現(R-18/R-18G)、クレジット・表記、配布・公開、テイクダウン等は、すべて二次創作ガイドラインの定めに従います。
2. 利用できる素材(必読)
- 使用可能な素材は、以下に限定します。
- VRMモデル(3種類)
- ロゴ画像
- 上記以外の素材(例: Live2Dモデル、既存のイラスト、配信やサムネイル等の画像・動画・音声、スクリーンショット等)は、生成AIの入力・参照・学習・変換目的では利用できません。
- 素材はこちらから入手できます。
- 以下の画像も利用可能です。画像を保存してご活用ください。
三面図
三面図(羽織有り)
3. 変換・学習に関するルール
- 学習(トレーニング)に該当しない推論時の変換処理も素材利用に含まれます。そのため、Image-to-Image、Inpainting、スタイル転写、アップスケーリング、ポーズ/画像参照、動画・音声の変換等についても、許可素材以外を入力・参照として用いることはできません。
- 学習・ファインチューニング・LoRA/Embedding の作成に利用できる素材も「2. 利用できる素材」に限定します。
4. 他者の二次創作物のAI利用
- 他者が制作した二次創作物を、生成AIの学習・変換・参照(例: Image-to-Image、スタイル転写、データセット化等)に用いる場合は、必ず当該作者の明示的な許諾を事前に取得してください。
5. 配布・公開(AI成果物・モデル等)
- 配布・公開に関する一般ルール(非営利、表記、R-18/R-18G、配布サイト設定、テイクダウン等)は、二次創作ガイドラインに従ってください。
- 対象には、AI生成物(画像・動画・音声・テキスト等)に加え、学習済みモデル/LoRA/Embedding、ワークフロー、データセット等も含まれます。
- モデル/LoRA/ワークフロー/データセット等の配布は、二次創作ガイドライン第3.4章(素材配布)の条件にも準拠してください。
- AI特有の条件(許可素材の範囲、他者二次創作の許諾)は、本ガイドライン第2〜4章に従ってください。
- 収益機能の利用(SNS・動画): 二次創作ガイドライン第3.1の条件の範囲で、プラットフォーム標準の収益機能(広告・投げ銭・メンバーシップ・クリエイターファンド等)の利用を可とします。スポンサー契約/タイアップ、アフィリエイト、物販・予約リンク等の外部商業導線は不可。運用は二次創作ガイドライン第3.1に定める相談要否の判断基準に従ってください。判断に迷う場合は事前にご相談ください。
- デジタル配布の価格設定: 二次創作ガイドライン第3.3に従い、ダウンロード配布は価格0円(無料)のみ。任意支払い・寄付・支援プランや広告の有効化は不可。
6. 禁止事項(AI特有)
- 許可素材(VRMモデル3種類・ロゴ)以外を、生成AIの入力・参照・学習・変換に利用すること。
- 二次創作物を、その作者の許諾なく生成AIの学習・変換・参照に利用すること。
- 二次創作ガイドラインや各プラットフォーム規約・法令に反する生成・配布。